HOME
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 12 | 13 | 14 |...| 35 | 36 | 37 || Next»

今年はたくさん胡蝶蘭を頂戴いたしました。長持ちするお花なのですが、そろそろお疲れモード

  

  

ということで、バスケットに入れてアチコチ置いてみました~違う雰囲気でもうしばらく楽しめます。

鉢の方はというと、茎をパチパチ切って丸坊主状態、大丈夫!これが来年咲かせるコツなのデス。

7日は立秋。今日から秋です、秋。気温は体温超えてますけどぉぉぉぉぉぉ

でも空を見やると、イワシ雲。ちゃんと空は秋デス。最近続く「台風」は秋の季語だそうで・・・

ということで・・・皆さま残暑お見舞い申し上げます。体調崩されませんようご自愛ください。

M相談員さんから、学会に来ていますってメール。で添付されていたのがコレ

(゜o゜)これが学会?何の学会?いったいナニゴトですかぁ~と問うたら
1日早く行って一人京都を満喫。観光も食事も1人は楽しいらしいデス

これでもかー!!!っていうゲリラ豪雨を締めにしたように、本日関東地方梅雨が明けました。

お隣が太陽の町北杜市なので向日葵が名物になっています。太陽に向かって一斉に起立!!
全員(?)が同じ方向なので結構迫力あります。見つめられるとなんだか照れるなぁ~(^^ゞ

 

直通が満席で・・・久しぶりに甲府乗り換えとなったスタッフが駅で目にしたものは!!

NHK朝の連続テレビ小説の舞台となっていて、観光客倍増なのだそうです(゜o゜)
甲州弁「てっ」てのは驚いた時の「えー」だと思うのですが、流行語大賞を狙う人気。

そういえば、高校入学直後に高校総体の応援に駆り出されるための応援練習のトキ
応援団の怖いオネーサンが「こぴっとしろぉ」と、訳すとウーン「パシッと決めろ」てな感じ?

朝ドラファンの近会長が、あなたも使いますか?と「使えません」イエ「今は誰も使いません」

 

台風が過ぎ去った金曜日の夕方・・・テレビのニュースを見て慌ててベランダに出ると、何でしょうこれは

  

ホントに半円の虹がかかっておりました。部屋もベランダも狭く広角で撮れないので、やむなく三分割
七色であることが肉眼でも分かる、お手本のような虹。不思議なものを見ている気分でございマシタ

が、翌朝早く地震警報のピュウピュウという音・・・虹とは無関係でありますようにと願ったのでありマス!

故あって、豪華な胡蝶蘭を頂戴いたしました。窓と同じ大きさで、それはもう華やかで・・・・

到着してからこの写真を撮るまでに至る間、花にふさわしい場所になるよう・・・何とせねば!!と、
せっせとお片付けさせていただきました。お花ありがとうございます。掃除の機会ありがとうございます。

もーーーーと鮮やかな赤というか紫というかなのですが。ホームでカメラを構える人がいっぱい!

バッグから立派なカメラを取り出したお兄サン。画面をのぞき見ると、見た通りの赤紫色に撮れています。
小耳に挟んだ会話から・・・”露出”がどーの。ふむふむ。でその話を北村邦夫所長にしたところ・・・

「あなたのカメラでもできると思いますケド」・・・・とのこと。本買って、顔洗って、出直して参ります。

 

先ごろ、スタッフのデスクから見える風景として、正面、窓側(右)をご紹介しましたところ

  

で・・・前、右ときたら左(奥)は?というお問い合わせにお応えせねばなりません。こんな感じデス

正確には左斜め後ろ。講演をしているようにアチコチ動かない北村邦所長が鎮座まします。

事務所を改築(壁を抜いただけ・・・)から1カ月。見える風景にも慣れてきました。

スタッフの席に座ると・・・。入口からの動線確保で広い。ワンちゃん飼えるね~とよく言われます。

スタッフの席から窓の外・・・お蔭様で今は窓際に置いた蘭の鉢に花がいっぱい咲いています。

そんなことで、60周年に頂戴した蘭も、2階でお引き取りしました。来年からも咲かせるゾォ~
ワタクシ、保健会館新館の「しょくぶつががり」でございます。

 

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 12 | 13 | 14 |...| 35 | 36 | 37 || Next»